-
AWSエンジニア
の技術方針
- ■サービスインフラ
・引き続きTerraformを中心としたInfrastructure as Codeでインフラを自動化しDevOps環境を整えていく
また、現状では他案件に流用しにくいコードとなっているため、汎用性の高いコードに改修していく
・Azure、Alibaba, GCPなど必要に応じてマルチクラウドを活用しAWSにロックインされない状況にしていく
・新規案件については可能な限りFargateを使いサーバレス化する(ただし、コストと相談していく)
・Lambdaを代表とするサーバレスアーキテクチャを用いてエラスティックでコスト効率の高いインフラ構築を目指す
・Lambda, Kinesis, S3, DynamoDB, ECS, Fargate, Aurora Serverless等
・セキュリティを考慮した設計を目指
→SSH接続できるIPを制限する、共通ユーザを使わず個別ユーザをちゃんと作成するなど
→一度設定して終わりではなくSecもDevの速度を落とすことなく継続的に改善出来るCI/CDプロセスを回せるようにする (DevSecOps)
■社内インフラ
・ネットワーク機器の冗長化を行い、ダウンタイムが極力短くなるように設計する
→ダウンタイムゼロはさすがに無理だが、可能な限りゼロに近づける
・ネットワーク機器の監視を行い、障害発生検知を素早く行える環境を作成する
・ログの集約・長期保存環境を構築し、障害発生時の調査が容易に行える環境を構築する
・セキュリティを考慮した設計を行う
→VLANでのセグメント切り分けによるゲストの隔離は必須
・利用者の通信周りのストレスを軽減する
→一人が帯域を占有してほかの人の通信が遅いとかWi-Fiにつながらない問題とか
- 応募条件
- AWS/GCPなどのクラウドサービスを使用した開発、構築、運用経験
構成管理ツール(TerraformやAnsible、Chefなど)での構築経験
Dockerなどのコンテナ技術の利用経験
- 給料
- 年俸300万円~1000万円
- 賞与
- 業績期末ボーナス(業績に応じて)
- 勤務地
- 渋谷(リモート前提採用については面接時にご相談ください)
- 勤務時間
- フレックスタイム制
9:00~18:00(実働7.5時間、休憩60分+30分)
※コアタイム:11:00~17:00
- 休日休暇
- 週休2日(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(正社員半年後10日付与)、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、看護介護休暇、ラッキー7days制度(入社直後から有給が付与されるまでの半年間で使える7日間の特別休暇)
- 各種保険
- 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
- 福利厚生
- 交通費、社宅・家賃補助制度(条件あり)、モニター希望台数手配、希望PC支給(Mac・Windows)、健康支援(定期健康診断、インフルエンザ予防接種、婦人科検診)、必要書籍購入制度、セミナー参加費負担(条件あり)、副業可(条件あり)
福利厚生・各種制度の詳細はこちら
- 評価
- 年4回