アルサーガパートナーズ

RECRUIT SITE

Look for
Positions

顔写真

デザイナー(メンバー)

【UI/UXデザイナー】幅広い業界のwebサービスやアプリなど多くのデザインにたずさわれるデザイナー募集!

募集背景

2016年に設立し、すでに従業員数400名を超え、右肩上がりに業績が伸び続けている当社。その多くのエンジニアやコンサルタントという環境で、幅広い技術を持つ方々が働いています。

急速に事業規模が拡大し続ける中、これまで以上に多くのご要望やお問い合わせにお応えするために、新たな仲間を迎え入れ、より大きな組織を作っていきたいと考えています。当社は今まさにIPOを目標としており、スピード感のある環境で、一緒に会社や事業の成長を楽しめるデザイナーを募集しています。

仕事内容

【概要】
経験実績豊富な社員メンバーと幅広い業界のアプリやWebサービスを作成する同社にてWebサービス・アプリのUI/UXデザインを担当していただきます。
様々な業種の開発デザインに携わることができるので、あなたの良いと思ったアイデアをどんどん反映させてください!

【具体的な仕事内容】
■ UI / UX設計
■ システム開発 / アプリなどのUIデザイン

【仕事の魅力】
■新規開発を中心に行うため自由にデザインができること。
■学べる環境やチャレンジできる環境があるためスキルアップが他社にいるよりも圧倒的に早い。

【社内の雰囲気】
■個性豊かで自己成長への強い想いを持った社員が集まっています。
■全社員の平均年齢が20代と若手社員が多く、アットホームで明るい雰囲気です。
■多様なバックグラウンド・得意領域を持っており、経験年数や肩書きにとらわれず、互いに学び合う環境です。

言語・フレームワーク

【開発環境】
Figma
Illustrator
Photoshop

必須要件

【以下のうちいくつかの項⽬に該当する⽅】
■Figma・XDなどプロトタイプツールを使用したUIデザイン業務経験
■Webアプリケーション、ネイティブアプリケーションいずれかのデザイン経験(経験3年以上)
■デザインシステム作成の経験 ・実装を考慮したUI設計の経験
■PMやエンジニアと協⼒しながら上流⼯程からデザインを⾏った経験
※要件定義書を見てデザインを進行した経験など
■ポートフォリオを提出いただける⽅

歓迎する人材

【以下のうちいくつかの項⽬に該当する⽅】
■UX/CXデザインへの関心または実務経験
■ディレクション・プロジェクトマネジメントの経験
■サービスを言語化するためのデザインに関する知識、考え方の理解 (デザインスプリント、UCD、HIGなど)
■Adobe After Effectsの知識 または 実務経験

【求める人物像】
・当社のMVVに共感いただける方
・デザインに対する情熱のある方
・能動的に行動できる方
・チームとして協調性をもって業務にあたれる方
・より良いUI/UXを追求していける方
・UIデザインに留まらずサービスに対しても興味関心を持って作業できる方

給与

【年収】305万円~650万円
【月給】254,450円~542,000円
※固定残業代制:68,340円〜145,610円(固定残業代の相当時間:45.0時間分)、超過分別途支給
【給与体系】年俸制
【給与改定】原則年4回(1月・4月・7月・10月)
【試用期間】3ヶ月(条件等は変わりません)

この仕事で得られるもの

■0⇒1の立ち上げ経験を積むことができる!
■裁量を持ってサービスの設計に携わることができる!
■単なる制作だけではなく、プロダクトの開発や改善にも積極的に携わることができる!
■ 少数精鋭のチームなので、ご自身のアイディアをプロダクトに反映させていくことが可能!

応募概要

賞与

業績期末ボーナス(業績に応じて)

勤務地

東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー18階

勤務時間

渋谷本社: フレックスタイム制 9:00~18:00(実働8時間、休憩60分) ※コアタイム: 11:00〜17:00

休日休暇

完全週休二日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(正社員半年後10日付与)、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、看護介護休暇、ラッキー7days制度(入社直後から有給が付与されるまでの半年間で使える7日間の特別休暇)

各種保険

健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険

福利厚生

交通費、社宅・家賃補助制度(条件あり)、モニター希望台数手配、希望PC支給(Mac・Windows)、健康支援(定期健康診断、インフルエンザ予防接種、婦人科検診)、必要書籍購入制度、セミナー参加費負担(条件あり)、副業可(条件あり)、確定拠出年金制度 福利厚生・各種制度の詳細はこちら

評価

年4回