
プレスリリース
プレスリリース
〜教育に特化した、児童・生徒の考える力を育むAIパートナー〜
企業のDXを促進するアルサーガパートナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼CTO:小俣泰明、代表取締役CEO:渡邉純平、以下「アルサーガパートナーズ」)は、教育現場専用に設計した生成AIサービス「AI+Me(アイミー)」の本格展開を開始します。
本サービスは、先生や児童・生徒へのヒアリングを通じて、実際の授業での利用シーンを徹底的に想定し、“考える力” を育むことに特化して設計されました。単なる便利なAIツールとしてだけでなく、児童・生徒も教師も使いやすいサービスを目指しています。
AI+Me Webサイト:https://www.arsaga.jp/ai-me/
目次
近年、OpenAIのChatGPT、GoogleのGemini、MicrosoftのCopilotなど、機能豊富な汎用型生成AIサービスが普及し、生成AIは今や、社会人を中心に仕事の効率化やアイデアを広げるサポートツールとして活用が急激に広がっています。しかし、これらのサービスをそのまま教育現場に導入するには、いくつかの課題があります。
・ビジネス向けのUI/UX:複雑なインターフェースは、ITに不慣れな児童や生徒、教員にとって直感的でなく、活用を妨げる要因となる。
・管理・運用の負担:教員や情報システム部門が、児童・生徒への指導や利用状況の監督を個々に行う必要があり、導入後の運用負担が課題。
・情報漏洩のリスク:事前設定の不備があると、機密情報や個人情報が外部の学習データとして使われてしまうリスクがあり、安心して利用できない。
こうした課題を解決するため、アルサーガパートナーズは千代田区立九段中等教育学校と共に校内生成AI「otomotto」を開発支援。この経験から得られた知見と、現場の教員や児童・生徒との継続的な対話を通じて、“真に授業で使える生成AI”として「AI+Me」が誕生しました。
1. 安心・安全なデータ管理
利用データは外部に送信されない独自設計。機密情報や個人情報がAIの学習データに使われる心配がなく、学校内で安心して利用できます。
2. 教育現場との共同開発
先生や児童・生徒の声を反映し、授業での利用シーンを想定して設計。直感的で、現場ですぐに使える操作性を実現しました。
3. 教育利用に特化した設計
児童・生徒の年代や学習段階に合わせた回答を提示。情報の洪水に迷わされず、学びを効率的に深めることができます。
4. 思考力を促す対話設計
単に質問に答えるのではなく、「なぜそう思う?」「別の視点から考えると?」といった問いかけを通じて、児童・生徒の思考力を引き出し、主体的に考える習慣を育みます。
5. ポリシー違反への強さ
倫理的に不適切な質問には回答せず、教員は管理者アカウントで利用履歴を確認可能。安心・安全な運用が可能です。
各学校の教材を事前に登録することで、その内容に基づいた演習問題や解説を自動生成できます。教員は膨大な授業準備から解放され、児童・生徒は個別最適化された学習が可能です。ChatGPTやClaudeなど、複数の大規模言語モデル(LLM)を切り替えて利用できます。
思考力や表現力を育む探究学習において、AIが議論のファシリテーター役を担います。児童・生徒や教員から出た意見をもとに、AIが新しい視点を投げかけることで、議論をさらに深め、創造的なアウトプットを促します。
生成AIの活用に不可欠なプロンプトの作成を、実践的に学べます。児童・生徒自身が作成したプロンプトをクラスで共有したり、他の児童・生徒や教員が作成したプロンプトを利用したりすることで、楽しみながらAIリテラシーを身につけられます。
同じプロンプトでも、LLMによって回答が異なります。この比較機能を使えば、複数のLLMの回答を並べて比較することが可能です。児童・生徒は、それぞれのAIの特性や得意分野を理解し、「なぜ答えが違うのか」「自分の目的に合ったAIはどれか」を考える力を養うことができます。
<児童・生徒>
・レポート作成支援:課題テーマに沿って関連論点を整理し、異なる視点を提示。考えを深めながらレポート作成に取り組めます。
・演習問題での自主学習:教材内容をもとにAIがオリジナル問題を生成。苦手分野を重点的に学べるため、効率的に理解を深められます。
<教員>
・探究学習授業での伴走:教員が事前に議論するテーマをしっかり決めなくても、興味のあるテーマについて質問を投げかけるとAIがヒントを返し、児童・生徒たちに自力で考えさせるよう促します。
・フィードバック活用で業務負荷軽減:児童・生徒の文章やレポートに対してAIが客観的な視点を提示をしつつ、一人ひとりのレベルに合ったフィードバックを教員の代わりにしてくれます。
1アカウントにつき:月額800円(税別・定価)
少しでもご興味がありましたら、下記よりお問い合わせください。
AI+Me Webサイト:https://www.arsaga.jp/ai-me/
「AI+Me」は、単なる効率化ツールではなく、教育現場そのものを変える可能性を秘めています。教員は「一方的に教える時間」から「児童・生徒と対話する時間」へとシフトし、児童・生徒は「AIから答えを得る」のではなく、「AIとともに考える」というこれからの時代に不可欠な学習体験を得ることができます。
今後は、こうした学習スタイルの定着を通じて、児童・生徒がAIを正しく使いこなすことで、自然とAIリテラシーを身につけられる環境づくりを目指していきます。AIリテラシーは、読み書き計算と同じくらい重要な基礎力となると私たちは考えています。アルサーガパートナーズは「AI+Me」を通じて、次世代の学びを支える教育DXを推進してまいります。
■アルサーガパートナーズ株式会社 について
アルサーガパートナーズは、成長し続ける流行の発信地“渋谷”に拠点を置く総合ファームです。「日本のDXを世界で誇れる産業へ」をビジョンに掲げ、DXサービスをワンストップで提供するため、コンサルティングからシステム開発、保守・運用までの体制を整えています。「最高品質を最速で」をスローガンに掲げ、お客さまに寄り添いながらビジネスの成功をより確実なものへと導きます。
本社 :東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー18階
熊本支社
新市街オフィス:熊本県熊本市中央区新市街8番7 TERRACE87ビル2F
平成オフィス :熊本県熊本市南区江越2丁目24-1
福岡支社 :福岡県福岡市中央区天神一丁目10番20号 天神ビジネスセンター7階
代表者 :代表取締役会長兼CTO 小俣泰明、代表取締役CEO 渡邉純平
設立日 :2016年1月
資本金 :14億3,470万円(資本準備金等を含む)
従業員数 :420名(2025年9月末時点)
事業内容 :ワンストップDXソリューション事業
HP :https://www.arsaga.jp