
イベントレポート
イベントレポート
2025年8月8日(金)に、アルサーガパートナーズ熊本支社 平成オフィスにて、初の「ファミリーデー」を開催しました。
社員とその家族をオフィスに招き、AIを活用したワークショップや縁日体験を通じて、社員の日常や職場の雰囲気を楽しんでもらうイベントです。夏休み期間に合わせ、子どもたちも参加しやすい時間帯での開催となり、合計12家族・約50名(スタッフの社員も含む)が集まりました。
普段見慣れないパパ・ママ、娘・息子の姿に、子ども達や両親は早速大盛り上がり!イベントの様子を、写真とともにレポートでお届けします!
※本記事では、個人が特定される情報が含まれないよう配慮しております。
目次
今回のイベントは、3時間にわたる盛りだくさんの企画とともにお届けしました。オープニングでは会社紹介が行われ、社員の仕事を家族に紹介する時間が設けられました。紹介の後には簡単なクイズでアイスブレイクタイムも!子どもたちはもちろん、大人も楽しめる内容で、早速笑顔があふれる場面が見られました。
また実際に、過去に社員がどんなWebサイトを作ったかなどを見せることで、家族の仕事ぶりを知る機会にもなりました。
今回のイベントのメインコンテンツは、「AIで作るパパママオリジナル応援うちわ」のワークショップでした。まずは、子ども達には馴染みのないAIの説明から。普段から家族が仕事で使っているAIがどのようなものなのかを知ってもらい、AIを使ってうちわのデザインを各自考えてもらいました。AIにイラストや文字を提案してもらう中で、どんなプロンプトを指示したら、どのようなデザインが生まれるのかを試行錯誤しながら、各家族が楽しんで作っていました。
子どもたちは色鮮やかなフォントや個性あふれるモチーフを次々と取り入れ、発想豊かな作品が完成しました!親子で相談しながら作る姿が見られ、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。
ワークショップの後は、ピザ、お寿司、唐揚げといったランチメニューに加え、夏らしいりんご飴も用意され、子どもも大人も大満足のひととき。談笑を楽しみつつ、最初は緊張していた家族も、いつの間にか緊張がほぐれていました。
さらに縁日コーナーでは、スーパーボールすくいやストラックアウト、モルックなど、遊びながら体を動かせるゲームが並びました。笑い声や歓声が会場中に響き、夏祭りのような賑わいとなりました。
イベント終了後に実施したアンケートでは、参加者から以下のような声が寄せられました。
「小5、小1、ともに夢中で作っていました。小5の兄は、ChatGPTで画像を出すことに楽しさを覚えたようでした。家だとゲームに惹かれて、パソコン作業にはあまり関心ないのですが、これをきっかけにAIに改めて興味を持つようになるかもしれないと思いました。小1の弟は、作業自体を楽しんでいたようです。会社のいろんな場所を見て、探検のような気持ちを抱いていたのかもしれません。」
「社内見学ではすこし緊張していましたが、どんな職場なのか興味があったみたいで、実際に見せることができて良かったです。生成AIを使ったうちわづくりはとても楽しかったようで、ポンってイラストが出てくるたびに感動してました。帰った後も家族にうちわを見せて自慢してました。」
「子供に『どうだった?行って良かった?』と聞いたところ、『めっちゃ行って良かった。また、行きたい』と返ってきました。個人的には、ファミリーデーを通して、職場の皆とふれあう機会ができ、子供にとってとてもいい経験になったと思います。」
「お父さん・お母さんが、どんなところで、どんなお仕事をしているのか体験できる機会はなかなかないので、とてもいい企画だと思いました。普段見ない、お父さん・お母さんしているスタッフの表情もとても素敵で、意外な一面も見れました。」
「なかなか来ることができない会社に入れた、という体験そのものが貴重なので、『あの会社の中に入ったことがある、こんな会社でこんな人たちがいてこんなことをしたんだ』という体験と記憶は、とても貴重な思い出になったのではないかと思います。」
社員家族にとって、家族の職場を身近に感じられる貴重な機会となったことがうかがえますね。
アルサーガパートナーズ初のファミリーデーは、社員とその家族が一緒に楽しめるイベントとして大成功でした!オフィスでのワークショップや縁日体験を通じて、普段見えない社員の姿を家族に知ってもらい、絆を深める時間となりました。
終了後は、社員は家族と一緒に帰宅し、早めにお家でリフレッシュしたりリモートワークを再開するなど、柔軟に過ごすことができたようです。
次回の開催にも期待が高まる、笑顔あふれる夏のひとときとなりました!
(文=広報室 白石)
パパ育休インタビュー!育休とって、どうだった?パパたちのホンネを聞いてみた
https://www.arsaga.jp/news/interview-paternity-leave/
エントリーしたい方、話を聞きたい方、気軽にお問い合わせください!
この記事へのご意見、ご感想をお待ちしています。
「おもしろかったよ」「もっとこんなことが知りたい」など、どんなご意見でも構いません。あなたのご感想を、ぜひ、こちらのフィードバックフォームからお送りください。